梶一郎九段
1947年度成績
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 不明勝 | 不明敗 | 不明勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 12 | 5 | 7 | | 0.4167 | | 1 | 0.000 | 2 | 2 | 0.500 | 3 | 4 | 0.429 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1947 | 1947-07-01 | 八 | 不 | ○ | | 1390(+59) | 高島一岐代 | 七 | 1708(-54) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | | |
1947 | 1947-07-05 | 八 | 不 | ○ | 2 | 1441(+51) | 長谷川清二郎 | 七 | 1616(-45) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1.0000 | | |
1947 | 1947-07-10 | 八 | 不 | ● | | 1431(-10) | 松田辰雄 | 七 | 1745(+06) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0.6667 | | |
1947 | 1947-07-15 | 八 | 不 | ● | | 1408(-23) | 大和久彪 | 七 | 1514(+14) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 0.5000 | | |
1947 | 1947-07-20 | 八 | 不 | ● | | 1372(-36) | 金子金五郎 | 八 | 1313(+58) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 5 | 2 | 3 | 0.4000 | | |
1947 | 1947-09-05 | 八 | 先 | ● | -4 | 1359(-13) | 小堀清一 | 七 | 1579(+10) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 6 | 2 | 4 | 0.3333 | 先手三間飛車 | 112 |
1947 | 1947-09-10 | 八 | 後 | ○ | | 1389(+30) | 小泉雅信 | 八 | 1419(-28) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 7 | 3 | 4 | 0.4286 | 相掛かり | 120 |
1947 | 1947-09-15 | 八 | 不 | ○ | 2 | 1408(+19) | 斎藤銀次郎 | 八 | 1307(-22) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 8 | 4 | 4 | 0.5000 | | |
1947 | 1947-09-25 | 八 | 後 | ● | | 1396(-12) | 建部和歌夫 | 八 | 1602(+25) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 9 | 4 | 5 | 0.4444 | | |
1947 | 1947-11-03 | 八 | 後 | ● | -2 | 1393(-03) | 大山康晴 | 七 | 1871(+03) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 10 | 4 | 6 | 0.4000 | 相居飛車力戦 | 101 |
1947 | 1947-12-01 | 八 | 後 | ○ | 1 | 1433(+40) | 丸田祐三 | 七 | 1765(-29) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 11 | 5 | 6 | 0.4545 | 横歩取り | 120 |
1947 | 1947-12-05 | 八 | 不 | ● | -1 | 1422(-11) | 北楯修哉 | 七 | 1632(+09) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 12 | 5 | 7 | 0.4167 | | |
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています