萩原淳九段
1949年度成績
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 不明勝 | 不明敗 | 不明勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 17 | 10 | 7 | | 0.5882 | 3 | 6 | 0.333 | 2 | 1 | 0.667 | 5 | | 1.000 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1949 | 1949-05-27 | 八 | 後 | ○ | | 1546(+23) | 升田幸三 | 八 | 1773(-22) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第一次戦 | | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | 角換わり | 120 |
1949 | 1949-06-30 | 八 | 不 | ○ | 2 | 1561(+15) | 金高清吉 | 七 | 1573(-22) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1.0000 | | |
1949 | 1949-07-20 | 八 | 先 | ● | -1 | 1555(-06) | 木村義雄 | 名人 | 1785(+05) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第一次戦 | | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0.6667 | 角換わり | 96 |
1949 | 1949-08-01 | 八 | 不 | ○ | | 1567(+12) | 山川次彦 | 七 | 1497(-15) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 4 | 3 | 1 | 0.7500 | | |
1949 | 1949-08-29 | 八 | 先 | ○ | 2 | 1588(+21) | 木村義雄 | 名人 | 1775(-17) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第二次戦 | | 0 | 0 | 5 | 4 | 1 | 0.8000 | 角換わり | 113 |
1949 | 1949-09-01 | 八 | 先 | ● | -1 | 1569(-19) | 梶一郎 | 八 | 1440(+26) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 6 | 4 | 2 | 0.6667 | 矢倉 | 126 |
1949 | 1949-10-06 | 八 | 後 | ○ | | 1589(+20) | 升田幸三 | 八 | 1762(-19) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第二次戦 | | 0 | 0 | 7 | 5 | 2 | 0.7143 | 横歩取り | 90 |
1949 | 1949-10-15 | 八 | 不 | ○ | | 1594(+05) | 斎藤銀次郎 | 八 | 1290(-06) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 8 | 6 | 2 | 0.7500 | | |
1949 | 1949-10-25 | 八 | 不 | ○ | 3 | 1607(+13) | 加藤博二 | 七 | 1602(-14) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 9 | 7 | 2 | 0.7778 | | |
1949 | 1949-11-10 | 八 | 先 | ● | -1 | 1598(-09) | 丸田祐三 | 八 | 1721(+08) | 第01期 | 九段戦 | 本戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 10 | 7 | 3 | 0.7000 | 角換わり | 110 |
1949 | 1949-11-25 | 八 | 不 | ○ | 1 | 1609(+11) | 松浦卓造 | 七 | 1522(-11) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 11 | 8 | 3 | 0.7273 | | |
1949 | 1949-12-09 | 八 | 後 | ● | | 1597(-12) | 板谷四郎 | 七 | 1636(+11) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 12 | 8 | 4 | 0.6667 | 矢倉 | 123 |
1949 | 1949-12-15 | 八 | 先 | ● | -2 | 1585(-12) | 小堀清一 | 七 | 1625(+12) | 第04期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 13 | 8 | 5 | 0.6154 | 相掛かり | 98 |
1949 | 1950-01-21 | 八 | 先 | ○ | 1 | 1604(+19) | 大山康晴 | 八 | 1778(-18) | 臨時 | 土居・木見一門対抗戦 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 14 | 9 | 5 | 0.6429 | 先手向飛車 | 119 |
1949 | 1950-01-25 | 八 | 先 | ● | -1 | 1597(-07) | 大山康晴 | 八 | 1796(+06) | 第02回 | 棋界最高勝継ぎ戦 | 勝ち抜き戦 | 19局 | | 0 | 0 | 15 | 9 | 6 | 0.6000 | 向飛車 | 98 |
1949 | 1950-03-01 | 八 | 先 | ○ | 1 | 1612(+15) | 高島一岐代 | 八 | 1647(-14) | 臨時 | 選抜東西対抗戦 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 16 | 10 | 6 | 0.6250 | 先手中飛車 | 127 |
1949 | 1950-03-05 | 八 | 先 | ● | -1 | 1600(-12) | 五十嵐豊一 | 八 | 1637(+10) | 臨時 | A級B級対抗初手合 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 17 | 10 | 7 | 0.5882 | 矢倉 | 96 |
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています