第02回九、八、七段戦 対局結果(戦型:矢倉)
対局数 | 先手勝 | 後手勝 | 先勝率 | 不戦局 | 持将棋 | 千日手 |
---|---|---|---|---|---|---|
11 | 5 | 6 | 0.4545 | 0 | 0 | 1 |
年度 | 日付 | 星 | 先手番 | 後手番 | 星 | 期数 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局場 | 中継 | 戦型 | 手数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1955 | 1955-11-21 | ● | 大野源一 | 大山康晴 | ○ | 第02回 | 九、八、七段 | 記念対局 | 神奈川県秦野市「元湯 陣屋」 | 矢倉 | 92 | |||||
1955 | 1955-09-25 | ○ | 大野源一 | 灘蓮照 | ● | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 準々決勝 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 矢倉 | 87 | ||||
1955 | 1955-06-04 | ○ | 建部和歌夫 | 丸田祐三 | ● | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 01回戦 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 矢倉 | 135 | ||||
1955 | 1955-05-28 | ○ | 坂口允彦 | 塚田正夫 | ● | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 02回戦 | 1 | 矢倉 | 113 | ||||
1954 | 1955-03-01 | ○ | 金高清吉 | 高島一岐代 | ● | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 01回戦 | 矢倉 | 207 | |||||
1954 | 1955-02-02 | ● | 南口繁一 | 灘蓮照 | ○ | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 01回戦 | 大阪府大阪市阿倍野区北畠「関西本部」 | 矢倉 | 188 | ||||
1954 | 1955-01-13 | ● | 佐瀬勇次 | 坂口允彦 | ○ | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 01回戦 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 矢倉 | 130 | ||||
1954 | 1954-12-23 | ● | 斎藤銀次郎 | 花村元司 | ○ | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 01回戦 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 矢倉 | 118 | ||||
1954 | 1954-12-16 | ○ | 建部和歌夫 | 大和久彪 | ● | 第02回 | 九、八、七段 | 予選 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 矢倉 | 109 | |||||
1954 | 1954-12-11 | ● | 山川次彦 | 山本武雄 | ○ | 第02回 | 九、八、七段 | 予選 | 矢倉 | 140 | ||||||
1954 | 1954-12-09 | ● | 梶一郎 | 原田泰夫 | ○ | 第02回 | 九、八、七段 | トーナメント戦 | 01回戦 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 矢倉 | 152 |