二見敬三七段
持ち時間 不明
四段昇段後
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 13 | 6 | 7 | | 0.4615 | 4 | 6 | 0.400 | 2 | 1 | 0.667 | 0 | 0 |
非公式棋戦 | 1 | 1 | 0 | | 1.0000 | 1 | | 1.000 | | | | 0 | 0 |
公式棋戦
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | 対局相手 | 段 | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1949 | 1950-01-10 | 四 | 先 | ● | -1 | 山川次彦 | 七 | 臨時 | 土居・木見一門対抗戦 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0.0000 | 相掛かり | 104 |
1951 | 1951-09-01 | 六 | 後 | ○ | 1 | 星田啓三 | 六 | 第03回 | 選抜トーナメント戦 | C級1組トーナメント戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0.5000 | 中飛車 | 156 |
1951 | 1952-01-10 | 六 | 後 | ● | | 本間爽悦 | 六 | 第03回 | 選抜トーナメント戦 | C級1組トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0.3333 | 向飛車 | 87 |
1951 | 1952-03-01 | 六 | 先 | ● | | 萩原淳 | 八 | 第02回 | 東西選抜対抗戦 | 第一次戦 | | | 0 | 0 | 4 | 1 | 3 | 0.2500 | 三間飛車 | 118 |
1952 | 1952-07-20 | 六 | 先 | ● | -3 | 廣津久雄 | 七 | 臨時 | 新人王決定戦 | トーナメント戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 5 | 1 | 4 | 0.2000 | 相掛かり | 102 |
1952 | 1952-08-20 | 六 | 先 | ○ | 1 | 清野静男 | 七 | 第02回 | 産経杯 | トーナメント戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 6 | 2 | 4 | 0.3333 | 相掛かり | 165 |
1952 | 1952-10-10 | 六 | 先 | ● | | 板谷四郎 | 八 | 第02回 | 産経杯 | トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 7 | 2 | 5 | 0.2857 | 矢倉 | 120 |
1952 | 1952-12-10 | 六 | 先 | ● | -2 | 松下力 | 八 | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 13局 | | 0 | 0 | 8 | 2 | 6 | 0.2500 | 先手向飛車 | 120 |
1953 | 1953-06-01 | 六 | 先 | ○ | | 梶一郎 | 八 | 第03回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 04局 | | 0 | 0 | 9 | 3 | 6 | 0.3333 | 矢倉 | 159 |
1953 | 1953-06-13 | 六 | 後 | ○ | | 佐瀬勇次 | 七 | 第03回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 05局 | | 0 | 0 | 10 | 4 | 6 | 0.4000 | 矢倉 | 130 |
1953 | 1953-06-20 | 六 | 先 | ○ | | 京須行男 | 七 | 第03回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 06局 | | 0 | 0 | 11 | 5 | 6 | 0.4545 | 矢倉 | 133 |
1953 | 1953-06-25 | 六 | 先 | ○ | 4 | 小堀清一 | 八 | 第03回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 07局 | | 0 | 0 | 12 | 6 | 6 | 0.5000 | 先手中飛車 | 109 |
1953 | 1953-07-20 | 六 | 先 | ● | -1 | 大和久彪 | 七 | 第03回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 08局 | | 0 | 0 | 13 | 6 | 7 | 0.4615 | 相居飛車力戦 | 66 |
非公式棋戦
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | 対局相手 | 段 | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1950 | 1950-10-01 | 四 | 先 | ○ | 1 | 下平幸男 | 六 | 臨時 | 新進棋士東西対抗戦 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | 矢倉 | 121 |
四段昇段前
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 下手勝 | 下手敗 | 下手勝率 | 持 | 千 | 非公式棋戦 | 2 | 1 | 1 | | 0.5000 | | | | | | | 1 | 1 | 1.000 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | 対局相手 | 段 | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1948 | 1948-05-20 | 二 | 飛車落ち・下 | ○ | 1 | 大山康晴 | 八 | 臨時 | 関西勝抜 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | 駒落ち | 80 |
1948 | 1948-06-06 | 二 | 角落ち・下 | ● | -1 | 松田辰雄 | 八 | 臨時 | 席上対局 | 大阪ヱビス将棋倶楽部解説披露大会 | | | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0.5000 | | |
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています