1952年度対局結果(戦型:相居飛車力戦)
対局 | 先手 | 後手 | 手番不明 | 先勝率 | 不戦 | 持 | 千 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 4 | 10 | 1 | 0.2667 | 0 | 0 | 0 |
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています
対局者名が灰色のセルは手番不明のため勝者側が先手となっています
年度 | 日付 | 星 | 先手番 | 後手番 | 星 | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局場 | 中継 | 戦型 | 手数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1952 | 1953-02-18 | ● | 建部和歌夫 | 升田幸三 | ○ | 第02回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | 02回戦 | 相居飛車力戦 | 100 | |||||
1952 | 1953-01-30 | ● | 大山康晴 | 丸田祐三 | ○ | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第2局 | 大阪府高石市「ホテル新東洋」 | 相居飛車力戦 | 186 | |||
1952 | 1953-01-13 | ● | 荒巻三之 | 灘蓮照 | ○ | 第07期 | 順位戦 | B級1組 | 相居飛車力戦 | 158 | ||||||
1952 | 1952-11-15 | ● | 板谷四郎 | 升田幸三 | ○ | 第07期 | 順位戦 | A級 | 相居飛車力戦 | 80 | ||||||
1952 | 1952-10-25 | ○ | 南口繁一 | 塚田正夫 | ● | 第02回 | 産経杯 | トーナメント戦 | 02回戦 | 相居飛車力戦 | 141 | |||||
1952 | 1952-09-20 | ● | 建部和歌夫 | 松田茂役 | ○ | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 05局 | 相居飛車力戦 | 130 | |||||
1952 | 1952-08-01 | ● | 灘蓮照 | 原田泰夫 | ○ | 第02回 | AB勝抜 | 勝ち抜き戦 | 03局 | 相居飛車力戦 | 222 | |||||
1952 | 1952-08-01 | ○ | 坂口允彦 | 丸田祐三 | ● | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | 02回戦 | 相居飛車力戦 | 49 | |||||
1952 | 1952-08-01 | ● | 高島一岐代 | 板谷四郎 | ○ | 第02期 | 王将戦 | 挑戦者決定リーグ戦 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 相居飛車力戦 | 134 | |||||
1952 | 1952-07-10 | ○ | 山本武雄 | 梶一郎 | ● | 第07期 | 順位戦 | B級1組 | 相居飛車力戦 | 33 | ||||||
1952 | 1952-07-01 | ● | 荒巻三之 | 升田幸三 | ○ | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 準決勝三番勝負 | 第1局 | 静岡県熱海市「和楽荘」 | 相居飛車力戦 | 88 | |||
1952 | 1952-05-20 | ● | 斎藤銀次郎 | 南口繁一 | ○ | 第01回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 21局 | 相居飛車力戦 | 160 | |||||
1952 | 1952-05-06 | ○ | 廣津久雄 | 南口繁一 | ● | 第02期 | 王将戦 | 一次予選 | 08組 | 02回戦 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 相居飛車力戦 | 97 | |||
1952 | 1952-05-01 | ● | 梶一郎 | 南口繁一 | ○ | 第01回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 19局 | 東京都中野区東中野「将棋連盟本部」 | 相居飛車力戦 | 110 | ||||
1952 | 1952-04-05 | ● | 京須行男 | 梶一郎 | ○ | 第02期 | 王将戦 | 一次予選 | 07組 | 02回戦 | 相居飛車力戦 | 116 |