升田幸三実力制第四代名人
1952年度成績
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 50 | 37 | 13 | | 0.7400 | 13 | 8 | 0.619 | 24 | 5 | 0.828 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1952 | 1952-04-03 | 王将 | 後 | ○ | | 1835(+09) | 木村義雄 | 名人 | 1748(-09) | 臨時 | 年代対抗将棋戦 | 団体戦 | 01回戦三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | 角換わり | 124 |
1952 | 1952-04-12 | 王将 | 先 | ○ | | 1844(+09) | 大山康晴 | 九段 | 1779(-09) | 第06期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1.0000 | 角換わり | 151 |
1952 | 1952-04-20 | 王将 | 先 | ○ | | 1849(+05) | 板谷四郎 | 八 | 1623(-05) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 02回戦三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1.0000 | 横歩取り | 109 |
1952 | 1952-04-21 | 王将 | 先 | ○ | | 1857(+08) | 丸田祐三 | 八 | 1739(-08) | 第06期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 4 | 4 | 0 | 1.0000 | 角換わり | 99 |
1952 | 1952-04-27 | 王将 | 後 | ○ | | 1865(+08) | 大山康晴 | 九段 | 1776(-08) | 第06期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第1局 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0 | 1.0000 | 矢倉 | 112 |
1952 | 1952-05-01 | 王将 | 後 | ○ | 6 | 1867(+02) | 村上真一 | 八 | 1404(-02) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0 | 1.0000 | 横歩取り | 110 |
1952 | 1952-05-02 | 王将 | 先 | ● | | 1853(-14) | 大山康晴 | 九段 | 1789(+13) | 第06期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第2局 | 0 | 0 | 7 | 6 | 1 | 0.8571 | 角換わり | 98 |
1952 | 1952-05-06 | 王将 | 後 | ● | -2 | 1840(-13) | 大山康晴 | 九段 | 1802(+13) | 第06期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第3局 | 0 | 0 | 8 | 6 | 2 | 0.7500 | 矢倉 | 137 |
1952 | 1952-06-05 | 王将 | 後 | ○ | | 1845(+05) | 大野源一 | 八 | 1629(-05) | 第01回 | AB勝抜 | 勝ち抜き戦 | 19局 | | 0 | 0 | 9 | 7 | 2 | 0.7778 | 矢倉 | 72 |
1952 | 1952-06-10 | 王将 | 後 | ○ | 2 | 1850(+05) | 板谷四郎 | 八 | 1618(-05) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 02回戦三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 10 | 8 | 2 | 0.8000 | 先手四間飛車 | 58 |
1952 | 1952-06-15 | 王将 | 後 | ● | -1 | 1831(-19) | 松浦卓造 | 七 | 1540(+20) | 第01回 | AB勝抜 | 勝ち抜き戦 | 20局 | | 0 | 0 | 11 | 8 | 3 | 0.7273 | 角換わり | 137 |
1952 | 1952-07-01 | 王将 | 後 | ○ | | 1835(+04) | 荒巻三之 | 八 | 1531(-03) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 準決勝三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 12 | 9 | 3 | 0.7500 | 相居飛車力戦 | 88 |
1952 | 1952-07-05 | 王将 | 先 | ○ | | 1839(+04) | 松下力 | 八 | 1602(-04) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 13 | 10 | 3 | 0.7692 | 矢倉 | 103 |
1952 | 1952-07-07 | 王将 | 後 | ○ | | 1846(+07) | 坂口允彦 | 八 | 1677(-07) | 第01回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 24局 | | 0 | 0 | 14 | 11 | 3 | 0.7857 | 相掛かり | 70 |
1952 | 1952-07-08 | 王将 | 後 | ○ | | 1853(+07) | 丸田祐三 | 八 | 1687(-06) | 第01回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 25局 | | 0 | 0 | 15 | 12 | 3 | 0.8000 | 矢倉 | 90 |
1952 | 1952-07-15 | 王将 | 先 | ○ | | 1858(+05) | 原田泰夫 | 八 | 1613(-05) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 16 | 13 | 3 | 0.8125 | 矢倉 | 95 |
1952 | 1952-07-20 | 王将 | 後 | ○ | | 1862(+04) | 花村元司 | 八 | 1619(-04) | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 01局 | | 0 | 0 | 17 | 14 | 3 | 0.8235 | 相掛かり | 126 |
1952 | 1952-07-25 | 王将 | 先 | ○ | | 1865(+03) | 荒巻三之 | 八 | 1527(-03) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 準決勝三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 18 | 15 | 3 | 0.8333 | 三間飛車 | 95 |
1952 | 1952-08-01 | 王将 | 後 | ○ | | 1868(+03) | 清野静男 | 七 | 1503(-03) | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 02局 | | 0 | 0 | 19 | 16 | 3 | 0.8421 | 相掛かり | 158 |
1952 | 1952-08-10 | 王将 | 後 | ○ | 9 | 1873(+05) | 高島一岐代 | 八 | 1613(-04) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 準々決勝 | 0 | 0 | 20 | 17 | 3 | 0.8500 | 矢倉 | 142 |
1952 | 1952-08-26 | 王将 | 先 | ● | | 1856(-17) | 塚田正夫 | 八 | 1727(+15) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 挑戦者決定三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 21 | 17 | 4 | 0.8095 | 矢倉 | 164 |
1952 | 1952-08-29 | 王将 | 後 | ● | | 1835(-21) | 建部和歌夫 | 八 | 1531(+20) | 第02回 | 産経杯 | トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 22 | 17 | 5 | 0.7727 | 先手中飛車 | 87 |
1952 | 1952-08-31 | 王将 | 先 | ● | -3 | 1818(-17) | 板谷四郎 | 八 | 1691(+15) | 第03回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 11局 | | 0 | 0 | 23 | 17 | 6 | 0.7391 | 向飛車 | 92 |
1952 | 1952-09-01 | 王将 | 後 | ○ | | 1822(+04) | 五十嵐豊一 | 八 | 1515(-03) | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 03局 | | 0 | 0 | 24 | 18 | 6 | 0.7500 | 相掛かり | 94 |
1952 | 1952-09-10 | 王将 | 後 | ○ | | 1830(+08) | 塚田正夫 | 八 | 1705(-07) | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 04局 | | 0 | 0 | 25 | 19 | 6 | 0.7600 | 相掛かり | 116 |
1952 | 1952-10-02 | 王将 | 後 | ○ | | 1839(+09) | 塚田正夫 | 八 | 1715(-08) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 挑戦者決定三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 26 | 20 | 6 | 0.7692 | 相掛かり | 122 |
1952 | 1952-10-05 | 王将 | 先 | ○ | | 1846(+07) | 板谷四郎 | 八 | 1673(-06) | 第02回 | NHK杯 | 本戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 27 | 21 | 6 | 0.7778 | 角換わり | 101 |
1952 | 1952-10-08 | 王将 | 先 | ○ | | 1857(+11) | 大山康晴 | 名人 | 1833(-11) | 第02期 | 王将戦 | 被挑戦者決定 | 三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 28 | 22 | 6 | 0.7857 | 角換わり | 179 |
1952 | 1952-10-10 | 王将 | 先 | ○ | 6 | 1865(+08) | 木村義雄 | 十四世名人 | 1738(-08) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 準決勝 | 0 | 0 | 29 | 23 | 6 | 0.7931 | 相掛かり | 121 |
1952 | 1952-10-14 | 王将 | 先 | ● | -1 | 1849(-16) | 塚田正夫 | 八 | 1731(+16) | 第03期 | 九段戦 | 本戦 | 挑戦者決定三番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 30 | 23 | 7 | 0.7667 | 横歩取り | 52 |
1952 | 1952-10-19 | 王将 | 後 | ○ | 1 | 1857(+08) | 塚田正夫 | 八 | 1723(-08) | 臨時 | 席上対局 | 大山新名人就位祝賀将棋大会 | | | 0 | 0 | 31 | 24 | 7 | 0.7742 | 先手向飛車 | 88 |
1952 | 1952-11-08 | 王将 | 後 | ● | -1 | 1845(-12) | 大山康晴 | 名人 | 1850(+11) | 第02期 | 王将戦 | 被挑戦者決定 | 三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 32 | 24 | 8 | 0.7500 | 矢倉 | 143 |
1952 | 1952-11-10 | 王将 | 後 | ○ | 1 | 1848(+03) | 金高清吉 | 七 | 1539(-03) | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 10局 | 07人抜き | 0 | 0 | 33 | 25 | 8 | 0.7576 | 相掛かり | 78 |
1952 | 1952-11-12 | 王将 | 先 | ● | -1 | 1837(-11) | 大山康晴 | 名人 | 1861(+11) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 決勝 | 0 | 0 | 34 | 25 | 9 | 0.7353 | 相掛かり | 134 |
1952 | 1952-11-15 | 王将 | 後 | ○ | 1 | 1843(+06) | 板谷四郎 | 八 | 1652(-06) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 35 | 26 | 9 | 0.7429 | 相居飛車力戦 | 80 |
1952 | 1952-11-20 | 王将 | 先 | ● | | 1823(-20) | 松下力 | 八 | 1564(+18) | 第02回 | 東西勝継 | 勝ち抜き戦 | 11局 | | 0 | 0 | 36 | 26 | 10 | 0.7222 | 角換わり | 84 |
1952 | 1952-12-05 | 王将 | 先 | ● | | 1808(-15) | 松田茂役 | 八 | 1707(+15) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 37 | 26 | 11 | 0.7027 | 横歩取り | 78 |
1952 | 1952-12-12 | 王将 | 先 | ● | -3 | 1798(-10) | 大山康晴 | 名人 | 1867(+09) | 第02期 | 王将戦 | 被挑戦者決定 | 三番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 38 | 26 | 12 | 0.6842 | 角換わり | 126 |
1952 | 1952-12-15 | 王将 | 後 | ○ | | 1804(+06) | 小堀清一 | 八 | 1630(-06) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 39 | 27 | 12 | 0.6923 | 相掛かり | 126 |
1952 | 1952-12-24 | 王将 | 後 | ○ | 2 | 1812(+08) | 原田泰夫 | 八 | 1675(-07) | 第02回 | NHK杯 | 本戦 | | 準決勝 | 0 | 0 | 40 | 28 | 12 | 0.7000 | 相掛かり | 84 |
1952 | 1953-02-02 | 王将 | 後 | ● | -1 | 1798(-14) | 丸田祐三 | 八 | 1725(+13) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 41 | 28 | 13 | 0.6829 | 相掛かり | 149 |
1952 | 1953-02-11 | 王将 | 後 | ○ | | 1803(+05) | 松浦卓造 | 七 | 1602(-06) | 第01回 | 王座戦 | 本戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 42 | 29 | 13 | 0.6905 | 角換わり | 124 |
1952 | 1953-02-15 | 王将 | 先 | ○ | | 1813(+10) | 丸田祐三 | 八 | 1742(-09) | 第02回 | NHK杯 | 本戦 | | 決勝 | 0 | 0 | 43 | 30 | 13 | 0.6977 | 角換わり | 149 |
1952 | 1953-02-18 | 王将 | 後 | ○ | | 1817(+04) | 建部和歌夫 | 八 | 1513(-04) | 第02回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 44 | 31 | 13 | 0.7045 | 相居飛車力戦 | 100 |
1952 | 1953-02-28 | 王将 | 後 | ○ | | 1827(+10) | 塚田正夫 | 九段 | 1770(-10) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 45 | 32 | 13 | 0.7111 | 横歩取り | 140 |
1952 | 1953-03-01 | 王将 | 先 | ○ | | 1833(+06) | 花村元司 | 八 | 1632(-06) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 08局 | | 0 | 0 | 46 | 33 | 13 | 0.7174 | 中飛車 | 111 |
1952 | 1953-03-05 | 王将 | 後 | ○ | | 1838(+05) | 花村元司 | 八 | 1627(-05) | 第07期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 47 | 34 | 13 | 0.7234 | 相掛かり | 152 |
1952 | 1953-03-20 | 王将 | 先 | ○ | | 1844(+06) | 板谷四郎 | 八 | 1619(-05) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 09局 | | 0 | 0 | 48 | 35 | 13 | 0.7292 | 角換わり | 161 |
1952 | 1953-03-21 | 王将 | 後 | ○ | | 1853(+09) | 塚田正夫 | 九段 | 1777(-09) | 第07期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第1局 | 0 | 0 | 49 | 36 | 13 | 0.7347 | 矢倉 | 122 |
1952 | 1953-03-25 | 王将 | 先 | ○ | 9 | 1862(+09) | 塚田正夫 | 九段 | 1768(-09) | 第07期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第2局 | 0 | 0 | 50 | 37 | 13 | 0.7400 | 相掛かり | 99 |
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています