1947年度対局結果(戦型:矢倉)
対局 |
先手 |
後手 |
手番不明 |
先勝率 |
不戦 |
持 |
千 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 11 | 6 | 1 | 0.6111 | 0 | 0 | 0 |
選択なし
選択なし
選択なし
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています
対局者名が灰色のセルは手番不明のため勝者側が先手となっています
年度 |
日付 |
星 |
先手番 |
後手番 |
星 |
期 |
棋戦名 |
詳細1 |
詳細2 |
詳細3 |
持 |
千 |
対局場 |
中継 |
戦型 |
手数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1947 | 1948-03-10 | ○ | 原田泰夫 | 北楯修哉 | ● | 第01回 | 棋界最高勝継ぎ戦 | 勝ち抜き戦 | 03局 | 矢倉 | 115 | |||||
1947 | 1948-03-01 | ● | 角田三男 | 丸田祐三 | ○ | 臨時 | 関西トーナメント戦 | 東西新鋭決戦譜 | 大阪府大阪市北区「野村クラブ」 | 矢倉 | 104 | |||||
1947 | 1948-02-13 | ○ | 原田泰夫 | 土居市太郎 | ● | 第01回 | 棋界最高勝継ぎ戦 | 勝ち抜き戦 | 01局 | 矢倉 | 131 | |||||
1947 | 1948-02-10 | ○ | 升田幸三 | 土居市太郎 | ● | 第02期 | 順位戦 | A級 | 後半戦 | 矢倉 | 111 | |||||
1947 | 1948-02-10 | ● | 大野源一 | 大山康晴 | ○ | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 02回戦三番勝負 | 第3局 | 矢倉 | 108 | ||||
1947 | 1948-02-04 | ○ | 大山康晴 | 大野源一 | ● | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 02回戦三番勝負 | 第1局 | 東京都港区「環翠」 | 矢倉 | 107 | |||
1947 | 1947-12-09 | ○ | 木村義雄 | 升田幸三 | ● | 臨時 | 木村・升田三番勝負 | お好み対局 | 第1局 | 愛知県名古屋市東区「葵荘」 | 矢倉 | 107 | ||||
1947 | 1947-12-05 | ● | 村上真一 | 土居市太郎 | ○ | 第02期 | 順位戦 | A級 | 前半戦 | 矢倉 | 88 | |||||
1947 | 1947-11-12 | ○ | 加藤治郎 | 塚田正夫 | ● | 第01回 | 全日本 | 第一次戦 | 神奈川県秦野市「元湯 陣屋」 | 矢倉 | 151 | |||||
1947 | 1947-11-05 | ● | 松浦卓造 | 板谷四郎 | ○ | 第02期 | 順位戦 | C級 | 西組 | 矢倉 | 108 | |||||
1947 | 1947-09-15 | ○ | 大山康晴 | 丸田祐三 | ● | 臨時 | 東西名人候補決勝棋戦 | お好み対局 | 第1局 | 矢倉 | 153 | |||||
1947 | 1947-09-09 | ● | 高柳敏夫 | 大山康晴 | ○ | 第02期 | 順位戦 | B級 | 矢倉 | 198 | ||||||
1947 | 1947-07-10 | ● | 斎藤銀次郎 | 大和久彪 | ○ | 第02期 | 順位戦 | B級 | 矢倉 | 98 | ||||||
1947 | 1947-07-05 | ● | 奥野基芳 | 原田泰夫 | ○ | 第02期 | 順位戦 | C級 | 東組 | 矢倉 | 116 | |||||
1947 | 1947-07-01 | ○ | 木村義雄 | 加藤治郎 | ● | 第02期 | 順位戦 | A級 | 前半戦 | 矢倉 | ||||||
1947 | 1947-05-01 | ○ | 加藤博二 | 小堀清一 | ● | 第02回 | 選抜トーナメント戦 | トーナメント戦 | 01回戦 | 矢倉 | 97 | |||||
1947 | 1947-04-20 | ○ | 丸田祐三 | 大和久彪 | ● | 臨時 | 選抜紅白戦 | 勝ち抜き戦 | 05局 | 矢倉 | 99 | |||||
1947 | 1947-04-09 | ○ | 塚田正夫 | 木村義雄 | ● | 第06期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第5局 | 東京都中野区「モナミ」 | 矢倉 | 177 |