1950年度 4月対局結果
対局 | 先手 | 後手 | 先勝率 | 不戦 | 持 | 千 |
---|---|---|---|---|---|---|
12 | 2 | 10 | 0.1667 | 0 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 星 | 先手番 | 後手番 | 星 | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局場 | 中継 | 戦型 | 手数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1950 | 1950-04-29 | ● | 丸田祐三 | 板谷四郎 | ○ | 第01期 | 九段戦 | 本戦 | 準々決勝 | 相居飛車力戦 | 138 | |||||
1950 | 1950-04-25 | ● | 加藤博二 | 萩原淳 | ○ | 臨時 | 東西対抗トーナメント戦 | トーナメント戦 | 01回戦 | 先手四間飛車 | 150 | |||||
1950 | 1950-04-20 | ● | 南口繁一 | 塚田正夫 | ○ | 臨時 | 名人対新AB級 | 勝ち抜き戦 | 02局 | 兵庫県神戸市灘区「香川行正氏別宅」 | 矢倉 | 120 | ||||
1950 | 1950-04-20 | ● | 角田三男 | 吉田六彦 | ○ | 臨時 | 土居・木見一門対抗戦 | お好み対局 | 中飛車 | 86 | ||||||
1950 | 1950-04-18 | ● | 木村義雄 | 大山康晴 | ○ | 第09期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第3局 | 京都府京都市左京区「瑠璃光院」 | 向飛車 | 94 | |||
1950 | 1950-04-10 | ○ | 加藤博二 | 坂口允彦 | ● | 第03回 | 棋界最高勝継ぎ戦 | 勝ち抜き戦 | 01局 | 角換わり | 125 | |||||
1950 | 1950-04-05 | ● | 花村元司 | 高柳敏夫 | ○ | 臨時 | 夕刊神戸 | BC級優勝者三番戦 | 第2局 | 相掛かり | 126 | |||||
1950 | 1950-04-05 | ● | 大山康晴 | 木村義雄 | ○ | 第09期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第2局 | 愛知県名古屋市昭和区「八勝館」 | 先手中飛車 | 168 | |||
1950 | 1950-04-01 | ● | 花村元司 | 高柳敏夫 | ○ | 臨時 | 夕刊神戸 | BC級優勝者三番戦 | 第1局 | 相掛かり | 94 | |||||
1950 | 1950-04-01 | ○ | 大和久彪 | 金高清吉 | ● | 臨時 | 各級選抜 | トーナメント戦 | 01回戦 | 相掛かり | 153 | |||||
1950 | 1950-04-01 | ● | 北村秀治郎 | 塚田正夫 | ○ | 臨時 | 名人対新AB級 | 勝ち抜き戦 | 01局 | 兵庫県神戸市灘区「香川行正氏別宅」 | 角換わり | 98 | ||||
1950 | 1950-04-01 | ● | 北楯修哉 | 大山康晴 | ○ | 第01期 | 九段戦 | 本戦 | 準々決勝 | 相居飛車力戦 | 94 |